シミズ小児歯科クリニック/予防・虫歯・矯正/小児歯科専門医対応【長崎県佐世保市】
矯正とは歯並び、噛み合せの不正を治療することです。
矯正の治療をすることにより、キレイな歯並びになる事はもちろん、 それ以外にも、より噛める、発音障害が改善される等さまざまな効用があります。
歯並びが悪いとどうなる?
- 汚れが溜まりやすく、歯ブラシが届きにくいので、虫歯・歯肉炎になりやすくなります。
- 良く噛む事できず、胃腸に負担がかかります。
- 口元を気にして、消極的になることもあります。
- 発音がしにくくなります。
- アゴが変形してしまうこともあります。
矯正治療の流れ
治療例① 反対咬合(受け口)
噛み合わせた時に、下の前歯が上の歯より前方にでている状態です。
治療例② 八重歯・乱杭歯・叢生
歯が歯列から飛び出したり、重なり合ったりしている状態です。歯とあごの大きさが不調和の場合に多い状況です。
治療例③ 指しゃぶり(開口)
指しゃぶりによる、歯並び不正咬合の例です。おしゃぶり・指しゃぶりは、このように歯並びに影響することが指摘されています。
乳歯を失った場合(保隙装置)
乳歯が虫歯などで、抜けてしまい喪失してしまった場合は、放置するとこれから萌えてくる永久歯列が乱れ、不正咬合の原因となります。
これを防ぐために、保隙装置を装着しなければなりません。
当クリニックでは、状態に応じた処置が可能です。
保険給付適用外となります。治療方法については、詳しくはご相談ください。
リンガルアーチ | 22,000円 |
---|---|
小児義歯(RSM) | 27,500円 |
矯正治療・装置について
矯正治療は多くの場合、自費治療になります。患者さんにより、料金が異なってきますので詳しくはご相談ください。
相談料 | 指しゃぶり、反対咬合などのご相談 | 3,300円 |
---|---|---|
診断料 | レントゲン、模型、顔写真から今後の治療方針を決定します。 | 55,000円 |
ムーシールド | 受け口の治療に必要な、就寝時の装着するマウスピース型の治療装置です。 | 165,000円 |
悪習癖改善装置 | 口腔の長年の癖を改善するための装置です。 | 264,000円 |
拡大装置(上または下) | 歯列の幅が狭い方が、顎を広げるための装置です。 | 275,000円 |
拡大装置(上下) |
〃
|
352,000円 |
マルチブラケット
歯をワイヤーとバンドで連結し、歯を移動させる装置のことです。素材を選ぶことができます。
金属ブラケット(上または下) | 440,000円 |
---|---|
金属ブラケット(上下) | 550,000円 |
透明ブラケット(上または下) | 495,000円 |
透明ブラケット(上下) | 605,000円 |
調整料
矯正治療を行った場合は、毎月調整が必要になります。
マルチブラケットを装着している場合 | 5,500円 |
---|---|
それ以外の矯正治療の場合 | 4,400円 |
その他の自費料金
印象料 | 2,000円 |
---|---|
修理 | 5,000円 |
※令和1年10月1日現在の料金となっております。